三線のマーケティング
2016/04/13
沖縄の三線を手にしてから5年が経ちます。今持っている三線は友人が持っていた新品同様のものを売ってもらったもので入門用、二重張りといって北海道のような寒冷地でも胴に張ってある皮が破れないように二重になっている代わりに鳴りがいま一つ。上を見ればキリがないのですが、本格的なものは本張りといって皮が1枚張りで竿(ネック)の材質が南洋黒檀や八重山黒木という重くて硬い材で作られています。やはり高いものは鳴りが全然違います。僕も少しは腕も上がってきたのでそろそろ「良い三線が欲しい!」という願望を常に持っています。三線を始めて続けている人は必ず良い三線が欲しくなります。楽器って三線に限らず絶対良いものが欲しくなるんですね。
ところが、三線工房は基本的に沖縄県に集中している。取り扱い店は都内や近畿に何軒かあるのですが、実際の工房は全て沖縄にしかないのです。という事は買おうと思っても現地沖縄にいかないと買えない!あとは通販に頼るしかありません。三線人口は全国的に増え続けているといいますが、そのきっかけはNHK朝の連ドラ「ちゅらさん」ブームだと言います。この放映が2001年。僕は三線がブームになっていった背景にはこの2001年という年代も大きく関係があると思っています。というのはインターネット通販の普及時期と重なっているからです。三線のような特定の場所でしか買えない商品は情報を探ろうとすればインターネット以外には殆ど手段がない。これにいち早く気付いた三線工房はどんどんサイトを充実させて見せる工夫をしている。松田三線店、みなみ三線店、いーばる三線店などは毎日覗きに行っても変化があって楽しいつくりになっています。三線の制作や修理のプロセスを写真入りで解説していて三線ファンには堪らない魅力なのです。(多分やっている人にしか分からないと思いますが)
こういう全国のファンから垂涎の的で注目されている工房がある一方で、他の80軒あまりある工房の殆どは相変わらずホームページも持たず、持っていても更新もせず年代もののホームページで以前と同じやり方でやっている。どちらが良いか?確かに変わらない良さ、ランニングシャツで工房の片隅でのんびり三線作っているおじさんが居てっていう世界も大好きですけど、マーケティングって事考えると相当損しているんだと思います。三線を作る実力がいくらあっても、本当に限られた人しか買ってくれない。今や沖縄県外に圧倒的に大きな市場が出来て、その人たちがインターネットメディアを血眼になって情報探しているのに、情報を殆ど出していないがためにその需要からほとんど取り残されている。
ところで、何で三線工房のマーケティングの話を書いたかというと、これって他のニッチ商品のマーケティングと同じじゃないかと思ったんです。事例に挙げたホームページやブログってこういったマニアックで売っている場所が限られて強烈なファンが居る商品と基本的に同じでとても参考になると思うんです。ニッチでマニアックな商品はお客さんがインターネットメディア以外に頼るものが無いので、徹底的にホームページやブログに力をいれるべき。たまたまそんな商品の打合せをしている時に思い出したんで書いてみました。
「そうかもね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
捨てる神あれば拾う神あり
大手のメーカーに勤めてリストラにあった知り合いが長い間良い職を得られずに苦労して …
-
劇的に効果の上がるメモ
今日はk-bizで小出宗昭さんと一緒にびっしり経営相談日です。 最近、会議や相談 …
-
自分のことは見えない
フェイスブックを見ていたら、バンド仲間でフィリピン出身の木村クリスティーが 今晩 …
-
小さい字が見えにくい方へ
最近、悩んでいたことがあります。 寄る年波には勝てず、小さい字が見えない!と感じ …
-
セミナー友は足ながおじさん
2日間続けて足ながおじさんの話をしました。 今日初めて読む人は、いきなり足ながお …
-
日本一の過ごし易い夏を
一昨日の釧路新聞に載ったのですが、 「涼しい釧路、問い合わせ続々」の見出し。 < …
-
夕日の街くしろ
最近、釧路の夕日が注目され始めています。 幣舞(ヌサマイ)橋を車で通りかかると晴 …
-
コメントって大事よ
今日はSNSとブログをテーマとしたセミナーでした。 フェイスブックはリアル社会の …
-
今夏最後のシーサー君
シーサー君、この夏最後のステージ(って3回目ですが)が明日日曜日11時から杏園堂 …
-
花も嵐も踏み越えて
昨日はこれから創業したいという方のご相談が2件。 事業計画も作って準備ばっちりと …