非日常は気付きの泉
2016/04/08
振り返りネタが多い師走のブログです。昨日、非日常的な体験を普段の仕事と別建てですることで自分を客観視できて、数多くの気付きがあったって書きました。普段と全く別の環境を体験することは、逆に自分を客観視できる。普段の生活で見えない自分の姿が見事に浮き彫りになる。
そんなに何回も行ったわけじゃないけど海外へ行くと、それは特に顕著でここ10年位で韓国、マカオ、香港、フランス、中国東北部とどこに行ってもカルチャーショックとセットで日本とそこで暮らす自分の立ち位置がくっきり見える。そういう意味では今年は殆ど毎月、日本中色んなところに出かけて、街を見て、人と会って、酒酌み交わして、良く学んで、凄い連中から刺激も受けた。そうこうしているうちに自分の出来る事と出来ない事がはっきりわかった。自分のやるべき事が見えた。
一生懸命仕事するのは当たり前。でも下向いてルーティワークをこなしているだけじゃあ、これからは特にあんまり価値がないかもしれない。特にあなたが自分のビジネスに迷い、自分の天職を見つけたいと思うのなら、今と違うルーティンワークから離れた非日常の世界にがっつり身を置いてみるのをお薦めします。ちなみに僕のセミナーや相談、先日行った藤村、短パン、松野の三連発マーケティングセミナーなんかに来るのも強烈な非日常の一つですよ。強烈な気付きが得られる身近なチャンスは沢山ある。非日常は気付きの泉なのです。
「なるほどね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
The following two tabs change content below.乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)