売上アップアドバイザー シーサー君

*

見方を変えれば

      2016/04/07

僕がエクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)を標榜して3年が経ちました。実際に自分の仕事で使い、学びを重ねてみて、最初は理解できなかったことも、少しずつ理解できるようになってきました。そしてエクスマをベースにさらに新しい発見が日々あるというのが、この手法の面白いところだと思います。

エクスマはそれまで学んだマーケティング手法とあらゆる面でかなり趣を異にするのですが、何が一番大きく違っていて僕が気にいっている部分かというと、徹底的に個性を追求すべきだという点です。これは一マーケティング手法にとどまらず、人生を真に楽しく過ごす方法でもあると思っています。より自分が楽しいと思ったものの方が伝わり易い。逆に言うと個性の出ていない販促物は伝わりにくい。これは、これまでのメディア業界に大きな一石と投じるものだと思います。何故なら、それまではチラシや広告、ホームページなどのメディア制作は専門業者にお任せしよう、悪い言い方をすると丸投げしようという世界だった。丸投げしている内は、発注者側の個性のコの字も出ない販促物になるのは仕方のないところ。結果、お客さんが反応しないので広告宣伝費がムダ金になる。販促は効果が上がらないので、販促費を削ろう。そして中小企業が売上を上げるにはやっぱりものづくりだ、店づくりだ!となり、相変わらず売上低迷に歯止めがかからず溜息をつくという構図を繰り返すのです。

そういう意味では発注者側はもちろんですが、エクスマを一番勉強すべきなのは印刷屋さん、広告代理店、デザイナー、ホームページ制作業者などのメディア制作業者なのです。総じてメディア制作業者は前年対比を減らし続けてきました。しかし、人が購買するきっかけはメディアを通じて気付かされるという構図は今も昔も変わっていない。それが既存のメディアからSNSなどネットメディアに移行してきているだけ。殆どの事業者がその変化についていけず、昔通じたやり方から脱却できないところに今の苦境がある。エクスマなど決定的に効果の上がる手法を身に付けた業者と相も変わらずデザイン重視の反応の上がらないものしか作れない業者の差が今年は顕在化するのではないかと思っています。視点を変えると衰退業種だったものが「売上アップ請負業」という成長業種になるのです。そこが見えるか見えないかの違い。見えた方は一刻も早く行動してほしいですね。見えたけどやっぱり行動にまで至らないというのは見えていないのと同じことなのです。行動しない限り確実に衰退組のままで近々消えていくしかないでしょう。

「なるほどね~・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
The following two tabs change content below.

アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

相手を説得するシナリオを書こう!

先日、お客さんの新規事業のお話を伺って、まとまった事業資金が必要な局面であること …

今週日曜日9月3日は杏園まつりがあります

今週の日曜日、9月3日は杏園堂まつりがあります。 昨年はなかったので2年ぶりの復 …

失敗の本質

「失敗の本質」という本をご存知でしょうか? 第二次世界大戦の日本軍の敗戦から何故 …

看板のない店舗

今週はセミナーの依頼がたて続けに来ました。 いずれも、ネットやブログでの発信を見 …

ターゲットにだけ伝われば良いのです

マーケティングの基本動作で一番大事なことは「ターゲットを絞ること」だと思っていま …

やっぱり足元を見るべき

コンサルタントは色々な方から相談を受けるの仕事なのですが、僕がまず一番に聞くのは …

美味しいものは売れる?

昨日は出張の最終日、富士市の隣町の富士宮市に行ってきました。 富士宮と言えば?B …

石狩でミニライブ

先週末に石狩市にあるアウトドアカフェ野菜工房さん でシーサー君ミニライブを演って …

キュレーションが要

一昨日の記事で地域を紹介する時に「キュレーション」力(絞って見せる力、編集力)の …

不易は怠慢にあらず

ついに桜の開花にこぎつけた釧路。気温18度、気持ち良いです。何たって日本一寒い街 …

PAGE TOP