ネット時代の営業
2016/04/30
今回は2件のお客さんにそれぞれ営業をどうするかの方向性や考え方について打合せをしました。
今の時代、同じやり方を続けていると確実に前年比を割るのは業種問わずどの会社も同じ。
どの会社も必死に営業努力をしているにも関わらず業績が振るわず悩みに悩んでいる。
この状況を突き破るにはどうすべきでしょうか?
突破口は「情報を出す側に回れ」ということです。
8割の人がインターネットを使う時代です。でも殆どの人は情報を受けているだけです。
しかし、情報を受けているだけでは何も変わりません。危険でさえあります。何も考えない人間や組織になってしまうからです。
営業は人間でしかできない事です。
人間でしかできない事を徹底的につきつめるのです。
例えばお客さまから「ありがとう」って面等向かって言われるのは直接お客さまに会えるからです。
ネット時代だからこそアスクルやネット通販と真逆の生き方を追求する。ってのも充分ありです。
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
ブログは一人で歩く
先日、釧路の老舗ジャズ酒場「ブックエンド」に行ってカウンターに座るとママから開口 …
-
短パンがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
先週金曜日の藤村正宏先生の釧路講演、250名ほどの方が来場し、当初予定の2時間を …
-
ユビキタスがきた
先週から日経新聞の電子版の購読を始め隙間時間を活用してスマホで記事を読んでいる話 …
-
質より量
昨日は朝ランを中止しました。 理由は結構頻繁に鼻血が出ていたのです。耳鼻科にかか …
-
編集していない情報は騒音やゴミと同じ
SNSってつくづく面白いな~と思います。 人類史上、こんな風に自分のことを伝える …
-
審査機関の処方箋
ISOってご存知ですか?標準化の国際認証機関でISO9001は品質、ISO140 …
-
気付いたら骨スカスカ
昨日北見に行って今更ながら驚いたことがありました。 あまり北見市内に詳しくないの …
-
遠いあなたは近い人
2年前位からソーシャルメデイアの世の中に変わって今はアフターソーシャルメディア、 …
-
どうして選んだのだろう?
3日間釧路をあけて戻ったらすっかり秋が深まった感じです。この時期は一雨ごとに寒く …
-
一粒食べたら微妙な後味
一昨日の保険セミナーは、少人数のゼミみたいな感じの形式だったのですが、セミナーを …