リスクを取るのと無謀とは似て非なること
事業計画をどう作ったら良いかと相談を受けることが良くあります。
創業者の方や新規事業を手がけるのに思い切った投資が必要で銀行から融資を受けたい場合には、必ず事業計画を要求されます。
事業計画の中味はざっくり言うと2つに大きく分かれます。
(1)どんな事業なのか文章で説明する。
・どうしてこの事業を行うのか?事業への思い
・事業の見通し
・自社の強み等
(2)事業の見通し、構造を数字で説明する
A.スタート時に必要な資金の内訳と調達の方法
B.損益計画(初年度、軌道に乗った年度をそれぞれ)
ほんで、(1)の文章の方はちゃんと書けている人が多いので、そんなに言うことはないです。
問題は(2)の数字、ここはお金を貸す方としては厳しくチェックします。
で、大抵添削で赤ペンが入ります。
まずAですが、スタート時に必要なお金が何がいくら必要かを書き出します。
例えば必要な費用が以下の通りだとします。
・店舗の改装費用 300万円
・仕入れ費用 100万円
・初年度の運転資金 100 万円
合計 500万円
今度はその必要な合計500万円をどこから調達するか、を書き出します。
・自己資金 200万円
・借入金 300万円
といった感じです。
借りに銀行からこの300万円借りれて5年で返済するとしたら、年間60万円の返済となります。
今度はBの損益計画を組み立てて、以下の通りだとします。
売上 1000万円
費用 900万円
利益(キャッシュフロー、CF) 100万円
CF100万円>年間返済額60万円
のような年間の利益(CF)で返済額がまかなわれていれば資金繰りが成り立つのでOKです。
仮にCF<年間返済額
であればダメです。
という構図が成り立っていればよいわけです。
んで、僕のコンサルの仕事としてはこういう数字が行けそうかどうか?
その妥当性をチェックします。
売上の妥当性、利益の妥当性、設備投資の妥当性
事業としてなりたつか、要はそんな設備投資をして事業の中で返して行けそうかどうか?
単価設定は世の中の趨勢からして妥当か?
ただの数字合わせでそこをノーチェックだと、事業が始まってから悲劇が起こる可能性が高い。
計画段階で見込みのないものは、やってみてもダメです。
そこが見えたら、止めた方が良いと助言します。
事業計画はタダの辻褄合わせではない。
行けそうな計画に練りなおしたり、中止することも時には必要なのです。
事業にはリスクを取ることが必要ですが、リスクを取るのと、無謀とは似て非なるものです。
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
怖れは現実化する
今朝は連休中になまった体を締めようと思い久々にストレッチとランニングをしました。 …
-
ブログは人を伝える最強メディア
ブログは良くも悪しくもごまかしの効かないツールであるとよく言われます。まったくそ …
-
見える化して打たれ強い子になろう
KLOUT値のことはこのブログで何度か取り上げてきたのですが、一言で言うとSNS …
-
あなたのお客さんはどのメディアに触れていますか?
先日、セミナー後の質疑応答の中で、「SNS販促は一切やっていないし、フェイスブッ …
-
仕事収めです
僕は今日で仕事収めです。日中仕事を終えた後、毎年恒例の会計事務所主催の仲間内の忘 …
-
走れ正直者!
SNS発信が販促マーケティングの主役になったという事は、今や否定する人は少なくな …
-
あなた主義へ
僕は若い頃、バンドをメシのタネにする位やっていました。楽器だと誰でも憧れのプレイ …
-
アテンションの勝負
札幌には毎月2回ほど出張に行きますが日帰りだと丁度着いてすぐに昼食の時間になりま …
-
憧れをもってもらうために
今日のお昼は中小企業家同友会くしろ支部の一歩の会、鶴居村で酪農法人を営む伊藤デイ …
-
空気感を切り取る
先日書いた全国人気市町村ランキングで10位以内に札幌、函館、小樽、富良野と北海道 …