売上アップアドバイザー シーサー君

*

潮目が変わった

      2016/04/13

今年の継続目標の一つに日経新聞の経済教室の全読破をあげました。今のところ続いています。って昨日でまだ2話目なんで。
1話目の日銀新総裁候補の武藤敏郎さんの話もとても切れ味鋭い話でしたが、昨日の2話目の藤本隆宏さんって東大教授の話も凄く今後の日本の行く末に期待の持てる話だったので是非紹介したいと思います。
テーマは日本のお家芸である製造業「ものづくり」が90年代以後現在に至るまで世界の競争の中で何故厳しかったのか、それが今後どうなるかを予測しています。確かに日本の製造業は石川啄木じゃないですが、働けど働けど我が暮らし楽にならざる、じっと手を見る・・って感じで凄く努力しているのに中国はじめ新興国にどんどんやられっぱなしって感じでした。
藤本さんは19世紀の経済学者リカードさんの貿易論という考え方を使い最近の日本の製造業が何故厳しかったのかを説明しています。

リカードさん曰く
1国の産業競争力は (1)生産性×(2)時間当たりの賃金単価×(3)為替レート×(4)利益上乗せ率 で決まる。
って書くと何だか難しそうですが、この4つの要素がそれぞれ多い方がその国の産業競争力が強いという事です。
日本の製造業の(1)生産性は過去から現時点でも世界トップでありここが強みである。ところが、この生産性が中国の2~3倍あっても(2)の賃金単価が20倍も開きがあったり、(3)為替レートが日本だけが円高で不利な立場に置かれていた内は最初から相手に大幅なハンディをくっつけてやって競争を強いられているようなものである。それでも自動車産業などはそのハンディを克服して優位性を保っているが部品モジュールが世界共通化した電気産業などは競争力を全く失ってしまった。

ところが藤本氏によれば今、正に潮目の変わってきたというのです。
(2)の賃金単価が中国始め振興国の賃金高騰と(3)為替レートの正常化(円安)によりハンディが縮小し十分戦えるレベルになってきており、このハンディは今後さらに確実に小さくなる。(1)の高い生産性を持つ分野については「ものづくり日本」の競争力復活の可能性が高いという話でした。働いて働いて我が暮らし豊かになりけり・・と行きたいものです。

「経済教室」勉強になるし面白いです。是非直接読んでみてください。

「なるほどね・・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

ビジョナリー・カンパニー

昨日から札幌のお仕事でした。 経営者の役割について考えさせられた2日間でした。 …

坂の上の雲を目指して

今年の12月で創業して丸15年になります。 独立したいと夢見てたのはそのもっと前 …

商談モード?関係性構築モード?メリハリつけて

僕が経営コンサルタントとして独立したのが2000年1月、独立前はコンピューターシ …

オジさんよ荒野を目指せ

先日、合同企業説明会で求職者のキャリア・コンサルタントをする機会がありました。昨 …

フレームワークを使えない理由

昨日の藤村正宏先生の投稿です。 もう昔のマーケティングは限界にきている。 コトラ …

神頼みは是か?

どうも毎日走っていると、色々なものに興味が出てきます。 最近は走ったことのない路 …

方向性を間違うと

NHKの「坂の上の雲」毎回見ています。 前回は「203高地」の奪還の場面でした。 …

やりたいと思ったが吉日

昨日、とある会の望年会でしゃぶしゃぶ食べながら飲んでいたら、30代の建設会社の社 …

北見出張で大当たり

今日は北見へ日帰り出張。 紅葉も始まっています。明日から10月ですもんね。 ㈱北 …

夏はイベント目白押し

釧路でも夏場はイベントが本当にたくさんあって演奏の機会がたくさん あります。 昨 …

PAGE TOP